top of page
福王閣
善教寺
浄土真宗
本願寺派

8.jpg

10.jpg

2.jpg

8.jpg
1/12
住職よりご挨拶
穂積 致章
(法名としては「チショウ」ですが、戸籍上は「ムネアキ」と読みます。)
父が法名でもふさわしい名前としてつけてくれたのですが、小学生の頃からなかなか正しく読んでもらえなくて恥ずかしかった記憶があります。でも今となっては、めったにない名前なので誇らしく思っています。
昭和28年12月8日生まれです。12月8日は、お釈迦様が菩提樹の下で悟りを開かれた日と伝わっていてけっこうよい日ですが、一般には太平洋戦争開戦日であり、ビートルズのジョン・レノンが凶弾に倒れた日なので、あまりよい記念日にはしてもらえそうもありません。
昭和28年のころの記憶はもちろんなく、物心ついたころには高度経済成長が始まっていたので、戦争はずっと昔という感覚で育ちましたが、60歳を超えてみると戦争が間近にあった世代なのだの改めて感じます。平和を追求する責任を考える今日この頃です。
最近まで高校教師をしていましたが、今は住職専任です。若い頃から法務にも出て父がお浄土に迎えられたのは私が42歳の時だったので、住職業に時間をとられて、あまりよい教師ではありませんでした。こちらが教えるよりもむしろ生徒に教えられることが多かったように思います。その内容については、これから折にふれて語っていくこともあろうかと思います。
昨年より地域の民生委員をすることになって、福祉や介護の情報に接する機会も増えました。これについても今後ご意見をいただき学びの機会が必要だと考えます。どうぞよろしくお願いいたします。
bottom of page